先日、消費税法案が衆院を通過し、増税がいよいよ現実味を帯びてきました。
消費税は、平成元年4月に3%で導入され、その後、平成9年4月に5%に。
今回の予定では、平成26年4月に8%、平成27年10月に10%
となっています。
今後、消費税UPに伴い、各方面で値上げが予想されますが、
缶ジュースなどの値段はどうなるんですかね~。
基本は1本120円なので、10円値上げし、130円と言ったところでしょうか?
飲料関係者の話によると、今回は値上げせず企業努力でカバーする予定との事ですが・・・。
ところで、一部の自販機では、「100円!」とデカデカとアピールしているのがありますが、
消費税が10%になっても、この値段でがんばるのでしょうか?
これらは内税で表示されているので、現在は消費税が、約4円76銭含まれている事になります。
これが10%になると、消費税部分は9円09銭となりますので、約4.3%の値下げをした事になります。
う~ん。もしかすると、100円の自販機は減ってしまうかもしれませんね。
その他にも、内税で100円単位のものと言えば、
「コインパーキング」、「UFOキャッチャー」、「遊園地の乗り物」などたくさんありますが、
企業努力で値上げをせずにがんばるのか、はたまた「10円玉」が頻繁に活躍するようになるのか、
いったい、どうなるんでしょうかね~。
上田
関西電力では、7月2日から9月7日まで計画停電が行われます。
『万一、電力需給がひっ迫した時に備えた計画』
との事ですが、予定を立てておかないと時間帯によっては生活がストップして大変な事に…。
とりあえず『万が一』の状況になった時に備えて、
関西電力のホームページから、自分の地区の「計画停電の予定スケジュール」を印刷し
それと、「需給逼迫のお知らせメール」にも登録しました。
「でんき予報」にて需給状況が「非常に厳しい」(電気の使用率が97%を超過する)見込みとなった際や、
万が一計画停電をお願いすることとなった際に、メールで知らせてくれるらしいです
備えも大切だけど、出来るだけ計画停電が実施されないよう、節電を心がける事が大切ですよね・・・
ぶじい