先日、桜の木の下を歩いているときにふと見上げると、小さな冬芽を見つけました![クローバー、春、みどり_m[1]](http://www.hiraoka-kaikei.jp/wp/hkblog/files/2014/03/b70b6d6d01e5df351e8a3c211afbf6c2.gif)
寒い寒い冬の間に春の準備をしているのだなあと感心しながら歩いていると
幹にしめ縄が巻かれた大きな木と遭遇しました。
他にも大阪府下にどれぐらい巨樹と言われる木があるのかあ~と思い調べてみました。
大阪府下最大の幹の大きさを持つ巨木は門真市の三島神社にある「薫鎧樟」という楠だそうです。この木は「新日本名木100選」にも選ばれています。もう一つその100選に選ばれている大阪府下の名木があり、それは豊能町にある「野間の大ケヤキ」だそうです。
また時間があるときにどちらもの巨木も訪れてみたいと思っています
岩田
