早いところでは、5月に運動会を開催する地域もあると聞いていますが、地元の小学
翌10月には地元のお祭りもあり、順延等で日程が被らないように考えられているようです。
近頃の運動会は各学年のクラス単位で順位を争うのではなく、赤組対白組の対抗戦がメインとなっています。
長女も中学生になりましたから、既に6回は運動会を見に行っていますが、ふと「赤組と白組の割振りはどうなっているのだろう?」との疑問が・・・
私のような第二次ベビーブーム世代とは違い、2~3クラスが平均の各学年を赤・白に二分割するわけですから、学年によっては偏りが生じるのでは?等々。
聞けば、各クラス内で赤組と白組に分けて争っているというではありませんか!!
既に、長く続く仕組みとは思いますが、クラス内で敵・味方に分かれる対抗戦には少し抵抗を感じますね~。
現に、「同じクラスの〇〇ちゃんと同じ白組になれなかった」などの声もあるとか。
閉会式には赤組と白組の得点が発表され、勝者は歓喜に沸くのですが…
運動会も時代と共に変わっていくのだと、しみじみと感じてしまいました。