今年の天満橋の大川沿いの桜並木は、3月終わり頃には満開でした。
例年より一週間ほど早かったように思います。
春は天気の移り変わりが早いので、天気のいい日があると思えば、
次の日には春の嵐のような強風が吹く日がやってきます。
気が付けば満開だった桜があれよあれよと散っていくのを見ると
少し寂しいような気持ちになります
昨日とある小さな公園の一角に、満開を迎えている「ハナミズキ」を見つけました。
1912年に東京市長が米国ワシントンDCに「サクラ」を寄贈したそのお返しとして
「ハナミズキ」が日本にやってきたそうです。
何だか咲き誇っているかのように見えました。
「花のいのちは短くて 苦しきことのみ多かれど・・・」
満開の花をみるとこの詩を思い出します。全文は知らないですが・・・
「サクラ」が終われば「ハナミズキ」、「ハナミズキ」が終われば「ツツジ」
忙しく慌ただしい時に心を和ませてくれる花々に感謝、感謝!!
岩田
先日の休日に兵庫県三木市に行ってきました。
毎年春にお墓参りで訪れる場所なんですが、
まずは『山田錦の郷』へ。ここは地元で取れた野菜などの直売所があったり
その次に向かったのは『西山牧場』という小さな牧場なんですが、
突然の大雨でヤギさん達には会えず。。。
しかし牧場に併設されているジェラート屋さんで
牧場でとれたミルクで作ったジェラートは、いろんな種類の味があるのですが、